細かい変更も書いていこう。
早く替えを見つけないと近々ベロンといきそうやったカゴ【写真1】、良いのが見つかった。町の自転車屋に行っても気に入る感じのが全然ないので、ヤフオクを探してみると300円で出てた。だっさい新品のカゴが大体2000円くらいって考えると送料500円掛かってもまだ安い。ミヤタの80年代?頃のやつ【写真2】。いつ使うのか、ガルウイングみたいにカゴが開く【写真3】。かっこいいわ。
 |
【写真1】 |
 |
【写真2】 |
 |
【写真3】 |
ただ、カゴの深さが若干浅くなったから、元の22インチのカゴ足ではカゴに届かず、近所の自転車屋さんで恐らく24インチ用のカゴ足【写真4】を買うことになってしまった。1000円。かっこええから全然大丈夫。以前のカゴよりもワイヤーも太くなって、たゆみも少ない。ギター載っけても全然へこたれそうにない。
 |
【写真4】 |
もっと些細なことも。
両足スタンドのバネを失くしてしまってた。大したことちゃうやろ~って思うけど、バネなしでスタンドを立てようとすると、最初に足で「ガチャン」とする部分(名前わからん)が、勝手にスタンドをロックする方に入ってしまい、片足だけでスタンドを立てるのが困難になってしまって、駐輪場などで毎回ほんの少し不快な思いをする。ホームセンターの自転車パーツ売り場で、両足スタンド用交換バネとして198円で売ってたので買って付けた【写真5】。バネが強力過ぎて装着にめちゃくちゃ苦労したけど、やっぱ随分違う。ワンアクションスタンド。
 |
【写真5】 |
で、ダイアコンペ製のメタルリンクブレーキ、デュアルピボットブレーキが届いた【写真6】。
こちらもヤフオクで、同一出品者だったから送料込みで3500円。自転車屋さん見つけるたびに聞いて回ってたけど、どこにも置いてなかったし、定価よりか安く買えたしまあいいや。はやく取り付けたい。
 |
【写真6】 |
0 件のコメント:
コメントを投稿